来年は家計簿つけませんか?

春ch

2008年12月11日 18:28

最近、 夢子さん と ブロックスさん が、家計簿の話ば書いとんなっとば見たら・・・
もぉ、黙っちゃおれません(^^;;


【家計簿命!】の私、家計簿ば語らせたら熱かですよ(^^)
中岳ん火口よっか熱かです
たぶん、話し出したら3時間はかかるです。
だけん、今日はかいつまんで話します。


家計簿は、絶対付けた方がヨカて思います。
そら、お金の余るごつあって、使っても使っても使いこなさん!って人は別ですが・・・(^^;;
いや・・・それでも付けた方がヨカです。
お金の流れが分かるけんですね。
お金の流れがわかると計画も立てやすかとです。


私は結婚以来22年間付けてますけど、一度も市販の家計簿は使った事なかです。
8年前、パソコンで付けるようになる前までは、ずっと大学ノートを買って、それに線引いて使ってました。
すべて我が家オリジナル項目です。
パソコンで付けるようになってからも、市販のソフトは使いません。
自分でエクセルで12ヶ月分作って、一箇所入力すると、それが月合計・年合計に反映するように全部計算式も入れてます。

月単位・年度単位で集計もします。
光熱費も年度末に折れ線グラフや棒グラフにして、その推移ば見ます。



給料が出たら、まず【袋分け】から始まります。
毎月つけよっと、だいたい食費がいくら、教育費がいくら、日用雑貨費がいくら、酒代がいくらetc、ちゃんと見えてくっとです。
それによって予算ば立てるとです。



すべての基本はレシート。
レシートは絶対もらわないかんです。
レシートがなかと、何に使ったか忘れるけんですね。
もし、レシートもらわんかったら、財布の中に入っとる他のレシートの裏にでんヨカけん、『●●代、●●円』て、書いとくこつです。


うちは、家族全員レシート制度だけん、レシートがなかったら、その支払いは却下さるっとです。

ただし、夫や子供の【小遣い】部門は別です。
小遣いは、やった後の使い道は自由だけん、そら何に使おうと何も聞きません。

ただ、子供が文房具ば買ったとかいう時は、教育費の部門になるけんレシートば持ってくると、お金ば支払うとです。
ちょっと細かけど、息子の【部活の前のおにぎり代】と、【お菓子代】は、扱いが違うです。
【部活の前のおにぎり代】は、食費部門で認められるけど、【お菓子代】は自分の小遣いでまかなわなんです。
レシート持ってきても却下です


自分のランチ代とかは、また家計が別です。
生活費は、夫の給料でまかないますが、私のランチ代や化粧品代・洋服代は、これは私の収入の中から出します。
ここに、もうひとつ私専用の家計簿があっとです。

家族で外食した時は、私専用家計簿の【家族娯楽費】の中から出します。
たまに息子と食べる、ピザやマックやケンチキも、この【家族娯楽費】から出します。
生活費の【食費】は絶対に必要なもの、私専用の【家計娯楽費】は余暇的な部分です。
自由に楽しむ部分です。


ま~だまだ、私の家計簿は奥の深かです(^^;;
でも、もう読み飽きたでしょ?
今日はこれくらいにしときます(≧▽≦)

毎日、家計簿ばつけるとが趣味でもあり、生き甲斐です(笑)
お金はいっちょん貯まらんけど、記録ば取る事が、楽しいとです(^^;;
変な趣味ですか?


詳しく聞きたか人は連絡下さい。
家計簿の極意ば、しゃべりに行きます。2時間でん、3時間でん・・・・



ブログランキングに参加してます。

家計簿の話ば聞きたい人も、聞きたくない人も、もしよろしかったら、お帰りになる前に、↓の【熊本情報】を、1回 ポチっと 押してって下さいませ♪m(_ _)m
よろしくお願いします




関連記事