ここも見に来てね☆
旅行・パン・ネイルのこと ホームページ 【春うらら】
ランチのこと ランチブログ 【ランチしましょ♪】
タヒチアンダンスのこと ブログ 【viva!タヒチアン!!】

スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  
Posted by おてもやん at

2015年11月09日

秋の阿蘇・九重へ☆紅葉狩り【ラピュタの道・九重夢大吊橋・鍋ケ滝】

先週の土曜日、急に思い立って【紅葉狩り】に行く事に(^^)

目的地は九重の【夢大吊橋】。
途中、【ラピュタの道】に寄って、帰りに小国の【鍋ケ滝】を見てきました。

日帰り旅ピカッ

旅行記は、こちら ⇒ 【ホームページ 春うらら “ ちょっとそこまで ” ⇒“秋の阿蘇・九重へ☆紅葉狩り【ラピュタの道・九重夢大吊橋・鍋ケ滝】” 】


  

Posted by 春ch at 18:13Comments(0)家族

2015年07月28日

最初で最後のリフォームです(笑)

我が家のリフォームを、本気で思い立ったのが今年の2月。

それから3社に見積もりを取り、工事を開始したのが5月20日。
予定では1ヶ月半くらいでしたが、ちょうど梅雨に入り、若干工事延び延び状態です(^^;;

内装は終わってしまいましたが、まだ外壁工事が残ってます(^^;;
梅雨も明けた(?)ので、こっから先は早いでしょう。





今回のリフォームは、大掛かりピッピ

水回り全般&屋根&外壁工事です。

しかも、水回りは、大幅に間取り変更することに・・・(^^;;
こうなると、費用も日数もかかるんですよねピッピ

まぁ、最初で最後のリフォームですから、後悔しないようにガッツリやりました(笑)




今回、リフォームの間、他の場所に仮住まいを移す訳でもなく、住みながらのリフォームだったんで、色々大変でしたガーン

お風呂工事・トイレ工事の間は、使えませんし(^^;;

トイレは1日でやってもらったので良かったけど、その間は公園のトイレを使いました。
お風呂が使えない間は、10日間程、近くの温泉通いでした。

まぁ、色々大変な事はありましたが、日に日に出来上がっていくのを見るのは楽しみでしたキラキラ




リフォームの進行記録はありませんが、ビフォー・アフターを記録に残しておきます。




まず、間取り。
以前の間取り。






リフォーム後の間取り






設計図、自分で引きました(笑)
しかも、エクセルで(≧▽≦)





今回、一番こだわったのが、動線。

家事動線を含む、生活動線。

子供たちが居た頃もそうでしたが、帰ってきてから、着ていた上着をダイニングの椅子の背にかけたり、リビングのソファーに置いたりするのが嫌でした(^^;;

でも、考えてみたら、玄関から入ってまず通るのが、キッチンとリビング。
そうなると、どうしてもそこにバッグや服を置いてしまいます。

洋服ダンスを置いてた寝室や、子供部屋は玄関から一番離れた場所にありましたので。




そこで、今回のリフォームでその動線を見直しました。

玄関から入って、ウォークインクローゼットでバッグと上着を置いて、洗面所で手を洗ってから、リビングに行く、という動線。
おかげで、ダイニングチェアーの背やソファーに、バッグや服が散らからなくなりました(笑)




ダイニング&キッチンビフォー。








キッチンは北側で暗かったです(^^;;
みんながリビングに居る間、一人で料理をするって感じでした。

ここが、こんな風に変わりました。
キッチンを日当たりのいい南側に持ってきて、対面式にしました。







息子たちも独立したので、二人暮らし。
大きなダイニングテーブルは処分して、カウンターにしました。

このカウンターでの食事は、基本朝食のみ。
夕食は、リビングでゆっくり床に座って、夫晩酌って感じです(^^)v






ホントは流し台をワインカラーにしたかったけど、予算の関係で色が無く・・・(^^;;
流し台はウッド調。
なので食器棚をワインレッドにしました。








ここで、こだわったのが、カウンター上の照明。

ペンダントライト。
色も形も希望通りのものが見つかりましたラブキラキラ






そして、大工さんにワガママ言って付けてもらった、カウンター下の引き出し。
これが超~~便利。

夫は常備薬を入れてて、食後にはここから出して飲んでます(笑)
意外と、この薄さがベスト。
椅子に座っても膝が当たらないし、薄いので、何を入れてるかわかりやすい。

ちなみにこの引き出しは、処分した前の食器棚に付いてた引き出し。







家事動線を考えて、洗面脱衣所・お風呂は、キッチンの奥です。

冷蔵庫の横から入ります。
洗面所に置いた洗濯機が、ドアを開けるとすぐ見えますので、便利です。







洗面脱衣所は、以前と比べて、ずいぶん広くなりました。

お風呂と洗面脱衣所の位置が入れ替わりました。

◆ビフォー





◆アフター







洗面脱衣所の隣がお風呂

お風呂ビフォー・アフター。

お風呂は特別変わったものではありません(^^;;
ふつ~のお風呂(笑)

◆ビフォー





◆アフター










今回、一番こだわったのが、洗面所の隣に作ったウォークインクローゼット・・・と言うより、納戸ピカッ

なんか、ウォークインクローゼットと言う程オシャレなものじゃないので、あえて納戸と呼びます(笑)




洗面所の横が納戸に入るドアです。






ここを開けると・・・。

荷物搬入前。





1坪強の納戸。

ちなみにこの出窓、前にお風呂場に付けてた出窓。
使い回し(笑)








ここに作った、最大級のこだわり(笑)
バッグ棚ピカッ

仕切り板を取り外して、バッグの大きさによって、棚の幅を変える事ができます。








この納戸に荷物が入るとどうなるかというと・・・。

洗面所のドアを開けて・・・。






納戸と言っても、北側に幅120㎝の大きな出窓があるので、明るいし換気も問題なしです。
1坪の部屋的な感じ。

結局バッグは1段では収まらず、これまで使ってた【ビールの空き箱収納】を上段に置きました(笑)

ここに置いてる洋服は、シーズン中の物だけ。
シーズンオフの物は、他の部屋のクローゼットに収納してます。








手提げバッグは、ワイヤー収納です。






1坪強ですが、このスペースは大正解クラッカー

とにかく物が片付きますパチパチキラキラ

大満足の納戸ですラブキラキラ





トイレビフォー・アフター。

幅を柱の分広げて、中に手洗いを付けました。
これまた、大満足音符

◆ビフォー






◆アフター

タンクレスなので、奥行も広くなりました☆






柱の分10㎝広げただけなのに、思った以上の幅広感キラキラ

以前他の部屋で使ってた鏡を切って、壁に貼り付けました。
トイレが実際の幅以上に広く感じます。







リビングは、壁紙のみを張り替えました。

和室は、畳を縁なし畳に変えました。
モダンな感じの座敷になりました。








そして・・・。

この部屋は、リフォームはしなかったのですが・・・。

私のパソコンルームだった3畳の部屋が、カフェルームになりましたキラキラ

カーテンの外は、奥行1.8 m 幅5 mくらいの広いウッドデッキのテラスになってます。
まだ、ウッドデッキの塗り直しが出来てませんが(^^;;







テラスに面したオシャレなカフェルームラブキラキラ


ですが!!!!

実はここ、麻雀ルームとなってます(^^;;
天板を外すと、電動のジャン卓が登場しますひょえー

パイは写真撮影のために、私が手動で並べました(笑)
なので、並べ方テキトー困ったな







かなり大掛かりなリフォームになりましたが、大満足の出来上がりです。

あとは外壁とウッドデッキの塗り直しを残すのみ。

息子たちと同居の予定はありません(笑)
ここに夫と二人、仲良く住みます(^^)

どちらか一人になり、介護が必要になったら、ここを更地にして売って、お金握って施設に入ろと思ってます(^^;;
それまで、あと20年?30年?

それまでしっかり長持ちして欲しいです(笑)









  

Posted by 春ch at 19:17Comments(2)家族

2015年05月07日

クルージングに行ってきました♪

4月26日(日)~5月1日(金)で、クルージングに行ってきました(^^)v

イタリアのコスタビクトリア号です。

初のクルージング。

まぁ、色々ありましたが楽しい旅でした(笑)

旅行記書きましたピカッ

興味ある方は、ご覧くださいませ(≧▽≦)



クリックしてね ↓

ホームページ春うらら “コスタビクトリア クルージング”




  

Posted by 春ch at 19:00Comments(2)家族

2014年05月04日

長男に会いに行きます&アートアクアリウム

ゴールデンウイークまっただ中。

どこ行っても、たぶん人が多い(^^;;

子供が小さい頃なら、どこか旅行にでも連れて行かなきゃと思ったけれど、夫婦二人になると、あえて人ごみの中に出るのはしんどいピッピ




長崎に住む次男は、サービス業のため、この時期は忙しくもちろん帰省などできないし。

転職し、4月から福岡に住む長男は、GWカレンダー通りの休みのくせに、帰省する気配もなし(^^;;





だ~れも帰ってこない・・・



じゃ~~


じゃ~~、長男にでも会いに行きますかブーブーブー

ちょうど博多で、見てみたいイベントもあるしピカッ

あ・・・これまたちょうど、博多どんたくの時期でもあるので、メッチャ多いだろうなとも思いつつ・・・。





とにかく、早め早めの行動をして、渋滞・人ごみを避けようと、早朝からの移動を計画ピカッ




西合志バス停 6時44分の高速バスに、夫と二人乗り込みました。

早い時間だから余裕だろうと思っていたら、意外にもというか案の定、席はほぼ満席ピッピ

夫とは席も分かれて座る事にしずく




しっかし、早いもんです。

1時間15分もすれば、天神到着。
その後15分で博多着。

新幹線なら、もっと早いんだろうけど、我が家のある合志市からなら、熊本駅まで行くのにバスで40分くらいかかってしまうしずく

熊本~博多間の新幹線35分より、熊本駅まで行くバスの方が時間がかかるという現象(笑)

結局、所要時時間は同じくらい。
料金は断然高速バスの方が安いパチパチキラキラ

よって、高速バスという選択。





まっ、そんなこんなで、8時15分には博多着。

とりあえず博多駅で、モーニング。
洒落た店を探そうと思ったけど、結局モス(笑)







長男の事だから、『あなたに会いに行くよ音符』と言うと、『来んちゃえ~よ困ったな』と言いそうだったんで、『博多であってる金魚展を観たいハート』って事で行きました。

金魚展というのは・・・





【アートアクアリウム】

詳しくは、ホームページへ ⇒ ココ




ここ最近、友達のFacebookとかで見て気になってたイベント。

色々検索してみると、かなりな人気で、相当来場者が多いらしいピッピ




なんてたって本日5月4日。
GWまっただ中の日曜日。
博多どんたくもあってるし、こりゃ~多くないはずがない(@@)

調べてみると、当日券を買うにのも長蛇の列らしい。




ならば・・・。

セブンイレブンで、事前に当日券を購入。
これで窓口に並ばなくて済む(^^)v




チケットを入手して、会場に向かうと・・・・

10時開場のはずなのに、もう入場OKとの事。
時間を見ると、まだ9時半過ぎ。

今日は繰り上げオープンなのかな?

わかんないけど、まぁ、早く入れるならそれにこした事はない(^^)
みんな10時オープンと思ってるからか、まだお客さんも少ないピカッ

ラッキーキラキラ
並ばず余裕で入場クラッカー




入り口に嬉しい案内☆






なんとまぁ~写真撮影OKパチパチキラキラ

動画・フラッシュはNGだけど、静止画ならOKだなんて、嬉しいキラキラ
なかなかこういうイベントって、写真NGが多いからね。




お言葉に甘えて、写真ガンガン撮りまくりましたクラッカー

しばし幻想的な世界をお楽しみ下さいキラキラ


























もう、この美しさは、画像では伝えきれませんキラキラ

幻想的・神秘的で、惹きこまれますハート

素晴らしいのひと言でした。




私たちが観てる時は、そんなにお客さんも多くなかったのですが、見終わって外に出ると、入り口付近は長蛇の列になってました(^^;;

なにやら、金魚カクテル・金魚スムージーもあるみたい(笑)








会場のJR九州ホールから、博多駅前を眺めてみました。






駅前に降りて行くと、警官や交通整理の警備員の方がたくさん。
これから、博多どんたくが始まるようです。






パレードとかは午後あるみたいですね。
午前中は、各団体の踊りとか。

しばし観覧。









その後地下鉄で天神まで移動。

長男は、現在大名に住んでます。
えらいな人の多さ!!ひょえー

長男を電話で呼び出し、待ち合わせ。

ちょうどパルコがあったので、熊本なら『パルコの前の回る石の所ねピカッ』というところが・・・






パルコの前に、【恋人たち】という像があったので、そこで待ってると伝えたら、『何?それしずく』と言われてしまったピッピ

ここは福岡人の定番の待ち合わせ場所じゃないの?(^^;;








なんせ田舎もんの私たちですので、天神の街なかはわかりません(^^;;

『パルコの前』だの『天神コアの前』だの『パルコの壁に新天町って書いてある』だの言って、やっと落ち合う事ができました(苦笑)

長男は大学時代の4年間を福岡で過ごしたので、私の言うわけわからんナビにも、どうにか対応してくれました(^^;;





三人でランチ。

ちょっと早い時間帯だったので、これまた並ばず入れましたが、食べ終わって外に出ると、ここもまたお待ちのお客さまで長蛇の列になってました(^^;;






食事が終わり、長男の住むマンションへ。

初めてお邪魔します(笑)
こじんまりしたワンルームマンションだけど、なかなかヨサゲピカッ




転職して1ヶ月弱。

色々話をしました。




息子、輝いてましたキラキラ

福岡が大好きな子です。
熊本より福岡が故郷と思ってるくらい(笑)

大学時代の友人たちもたくさん居ます。

仕事もプライベートも、鹿児島時代と比べものにならないくらい充実しているようです。




まぁ、色々あっての“今”です。

“今”が充実してるので、過去のいろんな事もいい経験だったと言えます。

まるで、水を得た魚のようなイキイキした長男に、ホッとしました(^^)





3時過ぎには長男の所を出て、歩いて天神バスセンターへ。

近っ!!びっくり

えぇなぁ音符
こんなとこ住んでみたいハート(笑)




ラッキーな事に、帰りのバスも1分と待たずに乗り込みました。

手を振る長男の姿に、ついウルウル(^^;;
1時間半で会える距離なのに(笑)




先月は次男の住む長崎、そして今回は長男の住む福岡。
二人とも家を出て離れて行ってしまったけど、おかげでこうやって旅行と称して会いに行ける(^^)




これからも、帰ってこんなら会いに行こう音符  

Posted by 春ch at 21:41Comments(2)家族

2014年03月30日

3ヶ月ぶりの更新です(笑)

どんだけ放置してんだ・・・(^^;;

3ヶ月ぶりの投稿(笑)
生きてます、生きてます、ちゃんと(≧▽≦)

あちらのブログはコンスタントに更新してますので、私の消息はあちらのブログでお確かめ下さいませ(笑) ⇒ ランチしましょ♪





特別変わったことも無い3ヶ月でしたが・・・。


去年12月、次男が福岡から長崎に転勤になりました(^^)

稲佐山界隈に在住です。
去年、行ってみましたが、いやいや長崎は遠いですピッピ

稲佐山から眺めた景色は素晴らしかったですが。。。
まぁ、住めば都で、そのうち慣れるでしょう(^^;;







そうそう・・・。
鹿児島で仕事していた長男は・・・。

4年働いた会社を4月上旬で辞めて、再就職することになりました。

これから再び就活か・・・と、心配しておりましたが、あっという間に再就職先が決まり、4月中旬からは福岡で働く事になりました。

今までよりも、ステップアップできる仕事を見つける事ができ、ホッとしました(^^)

長男の口癖、『俺はやれば出来る子だ!』健在です(笑)
新しい環境で、苦難にぶつかることもあると思いますが、乗り越えて行って欲しいと願います。

熊本生まれの熊本育ちのくせに、大学生活を過ごした福岡が大好きな子で、いつも『福岡に帰りたい。福岡に帰りたい。』と言ってた息子ですから、これからは福岡生活を満喫することでしょう(^^;;





来月4月には、恒例の【家族写真】撮影の時期がやってきます。
さてさて、今年はどんな風になりますやら(^^;;

ちなみに、これまでの家族写真撮影模様 ⇒ ココ


今年は、ちょっと例年とは違う事を企画中。
楽しみです(^皿^)v  

Posted by 春ch at 22:13Comments(0)家族

2013年05月12日

母の日。母が一番喜ぶプレゼントが来ました。

※下に【追記】あり


昨夜、メールで1枚の写真が届きました。

鹿児島の長男からでした。




今日、福岡の友達の結婚式があるので、福岡に出てきたらしく、昨夜は福岡市内に住む次男のアパートに泊まるからと。

次男が駅まで迎えに行き、その後二人で食事に行ったそうです。
兄弟二人っきりで呑むのは初めてだったらしく、その時の写真を送ってきてくれました。

そう言えば、家族で呑む事はあっても、兄弟二人っきりと言うのは、これまで無かったですねぇ。


長男がレシート持ってるって事は、長男のオゴリか?(笑)






これ見ただけで、私は泣けてきました。

長男25歳、次男22歳。

まぁ、これまでも色々ありましたよ。
ここまでの子育ては、楽しかった事ばかりじゃありません。

《いい子》だとばかり思ってたのに、高校の頃は、親が校長先生に呼び出された事もありました(^^;;
二人とも(苦笑)

まぁ、果たして《いい子》の定義はナンなのか?って事もありますが(^^;;





前の家族写真の時も書いたけど、髪が金髪だったり、スキンヘッドだったりピッピ

マユが無かったり・・・とか困ったな

私の子育てが、甘かったのかなぁ・・・とか、思い悩んだりした事もありました。



この写真見たら・・・・。

なんか、これまでの色んな事が、走馬灯のように蘇ってきて、あんなヤンチャだった子たちが、こんなに大人になって・・・と、涙が出てきました。




嬉しくて、長男に『二人とも元気そうで安心した☆ 二人の笑顔が、最高の母の日のプレゼントやぁハート』と返信キラキラ


そしたら、『そういう返信が来るだろうって、○○(弟)と話しよったよ(笑)』って(^^;;



息子たちに、読まれてしまってます(笑)



私 『さっそく画像保存したよ☆ マジ嬉しか~音符』と返信したら・・・・

長男 『画像保存も、予想通り(笑)』だって困ったな



コイツら、完璧に母の性格、見抜いてます(≧▽≦)


これで、母の日には、何も 《物プレゼント》 は、来ない事確定です(笑)




でも、いいんです(^^)

この子達は、母親が一番喜ぶものを知ってました。

形はなくても、この1枚の写真が、最高の母の日のプレゼントでしたラブキラキラ




【追記】

今日(5/13)、大きな荷物が宅急便で届きました。

開けてみると・・・






なんと言う事でしょうキラキラ

息子たちからの、母の日のプレゼントのお花でしたプレゼントキラキラ



やられました・・・。
もぅ、号泣ですようるうるキラキラ




昨日の1枚の写真が、最高の母の日のプレゼントだと思ってたのに・・・。
あれで充分、私は感動してたのに・・・。

昨日のメールでは、お花の事なんて、ひと言も言ってなかったのに・・・。

サプライズのプレゼントでした。
しかも、わざと写真から1日遅らせて、今日届くなんて・・・。



夫も言いました。
『あの子達は、お母さんのツボを良く知ってる(笑)』って。



こんな事やられたら、嬉しくて泣くっしょうるうるキラキラ

当然私からのメールは、『ありがとう。お母さんはあなた達を産んで良かった♪』って、なるっしょうるうるキラキラ




なんだか、安心しました。

この子たちは、私がどんな事に喜び、どんな事に悲しみ、どんな事に怒るのか・・・、そんな母の気持ちをちゃんと理解してる。

きっとこれから先の人生、私が悲しむような、バカな事はしないだろうって(^^;;




この子たちの母になれて、本当に良かったハート  

Posted by 春ch at 21:44Comments(2)家族

2013年03月11日

27枚目の家族写真☆

毎年この時期になると書くネタですね(笑)

今年も撮りました、【27枚目の家族写真】キラキラ

去年の記事はこちら ⇒ 2012年03月17日 26枚目の家族写真




今年も無事に撮る事ができました。

長男が福岡の大学に行く為に家を出て、その後鹿児島に就職し、ここ数年は家族4人揃うのが、なかなか難しくなってしまいましたが、今年もまた長男が、『そろそろ家族写真撮る時期やろ?』と、仕事を調整して帰ってきてくれました(^^)

来月から次男が就職で福岡に行ってしまうため、早めに帰ってきてくれました。



今年もまた、夜の写真撮影(笑)

毎年のごとく、どんなに遅くなろうが、酒飲んで酔っ払っていようが、私の、『さぁ~撮るよぉ~!!みんな着替えて!!』の号令の元、夫も息子達もスーツに着替え、ネクタイ締めて、ちゃんと写ってくれましたクラッカー

今年は、合計20枚くらい撮ったかな?(^^;;
『まだ、撮るとぉ~?』
『あと、何枚~?』

いくらブーイングが出ようとも、自分の写りがいい写真が撮れるまで、シャッター押します(≧▽≦)

まぁ、今はデジカメですから、その場で画像チェックできますからね(^^;;
昔に比べたら、便利になりました(笑)




今年も、なんとか納得のいく写真が撮れました。
ちょっと夫のネクタイ曲がってますが(^^;;






え~かげん、写真館でまともな写真を撮ろうとも思うのですが、我が家でスナップ写真撮ってそれを引伸ばすという、このスタンスは変えずに行こうと思います。

これが我が家流ピカッ




そもそも、この写真撮影を始めたのは、結婚式の時に撮った1枚の写真が始まり。






翌年の結婚1周年には、大きなおなかを抱えて。
そして、2度目の結婚記念日の時は、この時おなかにいた長男を抱っこして。






結婚4周年の時は、おなかに次男がいました。
その後産まれて4人家族に。






毎年毎年、結婚記念日の頃に家族写真を撮りました。

ちゃんと正装して撮るのが、我が家の決まり。
早朝だろうが夜中だろうが、仕事で疲れていようが、夫もスーツに着替えてくれました。






小さい頃は、まだ良かったのですが、さすがに中学・高校になると、『なんで、家族で写真なんか撮らなんと?雷』と反抗期MAXガーンピッピ

小遣いやってなだめすかし、母の一生のお願いだからと頼み込み、それでも1年に1回の家族写真撮影を強行しました(苦笑)

長男のマユが消えてた時も、頭がスキンヘッドだった時も、どんな不機嫌な顔で写ろうと、絶対にこの写真撮影だけはやめませんでした。






【継続は力なり】とは、よく言ったもんで、この写真撮影を続けてきて27年。
今ではすっかり我が家の恒例イベント。

盆や正月には帰って来ない長男も、この写真撮影の為だけに、この時期は帰省してくれます。


そろそろこの写真に1人くらい増えてもいいかな?とも思うのですが、まだ先になりそうかな?お嫁さん(笑)




  

Posted by 春ch at 00:01Comments(2)家族

2012年09月07日

怒涛の7年間が終わりました。

この7年間、我が家の家計が一番厳しい時期でした(^^;;

H18年4月。
長男大学入学。

てっきり県内の大学に行ってくれると思いきや、高3の夏『県外の私立の大学に行きたい。』と言い出した時は、不意を突かれましたが、まぁ本人の意思も固く。

もちろん一人暮らしになる訳ですから、そうとうな出費がかさむ事になりました。
大学1年の頃は寮生活でしたが、2年生からはマンション暮らし。

車まで持って行ってたので、駐車場代もかかってました・・・。

おまけに、長男はバイトもやってなかたので、全面的に面倒みることに(--;;

結局長男の大学4年間にかかった費用は、合計11,970,935円。



学資保険には加入してたので、大学入学時にある程度まとまったお金はきましたが、入学金・引越し・家電家具etc・・・・。
あっという間になくなりました(苦笑)




時を同じくして、H18年4月。
次男は高校入学。

この子は、小学生の頃から行きたい高校があって、迷わずその高校に入学しました(^^;;
これまた、私立ピッピ

授業料は月43500円。
たぶん県内の私立高校の中では授業料が高い方ピッピ

今は、公立高校は授業料無償ですよね?
私立も一部助成があるんですかね?(^^;;

我が子達が通ってた時は、そんな制度もありませんで、丸々授業料払いました。

おまけに次男は部活やってたため、そっちの費用もかなりかかりましたね(^^;;
試合等で県外遠征とかもありましたし。

次男の高校3年間で、3,733,044円。




長男が大学4年生の時に、次男は大学1年生になりました。

次男は、県内の私立大学に入学。
自宅通学でしたので、もちろん引越し費用とかも要りませんでした。

1年生の頃からバイトもやってましたので、小遣いも渡してませんでしたし。




H18年4月~H22年3月まで。

長男大学4年間+次男高校3年間+次男大学1年間。
この間が一番お金のかかる時期でした。

この4年での家計簿カテゴリー教育費部門、実に 16,876,754円となりました(^^;;




H22年4月。

無事に長男は就職。
次男は大学2年に進級。

次男は、自宅通学でもあったのですが、とにかくバイトを頑張る子で・・・(^^;;
この4年間、単位を落とす事もなく、バイトも扶養内めいっぱいやってました。

おかげで、次男には学費以外は一切お金は出していません。

車も中古ではありますが、自分で買いましたし、就活用のスーツとかも、全部自分で買ってましたねぇ(^^;;



なので、大学2年生からは、年間学費804,000円のみの支払いでした。

次男大学2年~4年までの3年間で、2,412,000円。




結局H18年4月~これまでの7年間で、16,876,754円+2,412,000円=19,288,754円ひょえー ひょえー ひょえー

 






今日、最後の学費、4年生後期分を支払ってきました。





いやぁ~、しんどかったですね、この7年 (^^;;

2000万弱って言ったら、家1軒建ってますよね(苦笑)





このブログ内でも何度か書いてますが、私は食べ歩きよりも家計簿を付ける事の方が大好きです。

家計簿とニラメッコしながら、色々予算たてたり、やり繰りしたりするのが、楽しいです(笑)

家計簿も、結婚してからの26年間、ずっとつけてますしね。




当初からの予定で、マイホームローンの支払いは、長男の大学入学までには完済しようと考えてました。
ラスト1年ダブりそうでしたが、繰上げ返済をして、なんとか大学入学までには完済できました(^^)

まぁ、住宅ローンがなかったから、こんだけの教育費も捻出できたんでしょうね。
やり繰り、頑張りました(^皿^)v




でも!!
それよりも何よりも、やはりここは、夫に感謝ですね。

私は夫の扶養内でしか働いてませんので、微々たる稼ぎしかありません。
夫が頑張って働いてくれたから、息子たちを息子たちの希望する道に進ませる事ができました。

すべては、夫のおかげだと思ってます(^^)

私も色々出歩いたり、食べ歩いたり、習い事やったり、好き勝手させてもらってます。
こんな事ができるのも、やっぱり夫のおかげです。



ホントに夫には、感謝!!感謝!!のひと言ですキラキラ






↑ の、授業料振込み完了の用紙を次男に見せたら、『4年間、ありがとうございました(^^)』って、言ってくれました。

今夜夫が帰って来たら、次男と二人揃って夫に、『ありがとうございました~キラキラキラキラ』って、言わなきゃですね(≧▽≦)

  

Posted by 春ch at 15:31Comments(6)家族

2012年05月28日

熊本~杉乃井ホテル直行バス宿泊プラン☆12800円

今、CMでやってるでしょ?(^^)

熊本発~杉乃井ホテル直行バス宿泊プラン お一人さま12800円!!ってキラキラ




行ってきましたよぉ~先週(^^)
10日遅れの母の日で、実家の母連れて。


【杉乃井ホテル】って言ったら、昔はえらく格式の高いホテルって言うか、敷居高くてなかなか泊まれないってイメージあった(^^;;

そのホテルに、1泊12800円。
しかも熊本までバスで迎えに来てくれて、夕食は豪華バイキング。

別府湾が一望できる棚湯は、入り放題。
朝食もバイキング。

なんかお得感満載ピカッ




このプラン、土曜泊まりもあるんですよねぇ。
でも、申し込んだ時点では、すでに土曜は満室(^^;;

仕事の都合つけて、平日に行ってきました。




5月23日朝。

熊本は、熊本駅・市立体育館前・それと光の森駅が発着場。
私たちは光の森駅から乗車しました。




ちょっと前に、高速でのバスの事故があったばかりだからねピッピ
バス旅行ってちょっと心配だったけど、熊本便は九州産交さんのバスなんで、ま、安心かな・・・と(^^)



光の森駅出発は、9時50分の予定だったけど、ここからの乗車は2組だけで、早々に揃ってたので、予定時間より早く出発しました。

バスに乗り込むと、前の熊本駅か市立体育館から乗った先客が一人。
それと光の森駅から乗ったご夫婦一組。
そして私たちの、合計5人。

バスはガラガラ(^^;;
やっぱ平日は少ないのかな?

大型バスなのにさぁ、これじゃ採算取れんよね(苦笑)







このまま、熊本ICから高速に乗って、久留米に向かいました。



途中、広川SAで休憩。
この時は、まだ10時20分くらいで・・。

次のお客さんの乗車は、久留米駅で11時半との事。
時間調整のため、広川SAでは30分ほどの休憩になりました(^^)

お昼ご飯は付いてないからね。
ここで、パン買って食べました。




その後久留米ICで、いったん高速を降り、久留米駅で7人ほど乗車。
そしてまた、久留米ICから高速に乗り、そのまま一路別府へ。

あ、あと一箇所SAで休憩したかな?




別府杉乃井ホテルに着いたのは、午後1時半。
チェックインは2時なので、それまでホテルのロビーで寛いでました。

2時になりお部屋へ。

部屋は11階。
オーシャンビューではないけれど、見晴らしいいですピカッ
ちなみに、このプランの部屋は山側のみです。
安いからね(^^;;

でも、山側でも全然OK~~音符
ずっと外ばかり見てるわけじゃないからね(笑)





洋室なので、ベッドが2つ。
3人以上一部屋の利用になると、和洋室の部屋。

ソファーもあるし、充分な広さ。







ここでちょっと意外と思ったのが、『館内浴衣OKです。』って事。
なんか、イメージ的に、このレベルのホテルだと、館内は浴衣はおろか、スリッパ履きもNGかな?と思ってた(^^;;

レストランもショッピング施設も、全部浴衣OKです。




さっそく浴衣に着替えて、ひとっ風呂浴びにキラキラ

まぁ、あれだけの規模ですからね、温泉はそう近くはないですよ(^^;;
結構歩きます。

温泉も何箇所かあるみたいですが、イチオシの【棚湯】に入りました。







残念ながら、浴室内部は撮影できませんので、ここからはホテルのホームページをご覧下さい ⇒ ココ



もぉ~~~~~メチャクチャ気持ちイイですよ\(^▽^)/キラキラ
大展望露天風呂です。

もともとホテル自体も高台にありますからね。
露天風呂からの眺めは最高ですクラッカー




これは温泉からの眺めじゃないけど、だいたいこんな感じ。
ちょっと曇ってるので分かりにくいけど、上の方が別府湾。




この時は、まだ3時くらいだったかなぁ~。
昼間っから温泉入って、ホント贅沢(笑)





夕食は5時から。

80種類の豪華バイキング ⇒ ココ
熊本からのバスの乗車人数が少なかったから、お客さん少ないのかな?と思ってたら、まぁ~~~どっから湧いてきたのか、ゾロゾロと(^^;;
アッと言う間に満席~~ひょえー

このプランは、他にも博多や山口からのコースがあるらしい。



さすがに杉乃井さん。
バイキングの料理も質が高いですパチパチキラキラ










もちろん、この画像以上に食べました(笑)
ステーキあり~の、寿司もあり~の、カニもフォアグラも・・・・とにかくいっぱいラブキラキラ




かなり早目に夕食食べたので、夜もゆっくり。

館内もそ~と~広いので、満腹のおなかを少しでも楽にするために、あっち見たりこっち見たりとウロウロ。

お店もいっぱい入ってるから、あっち覗きこっち覗き(^^)

ゲーセンもあったけど・・・さすがにゲームはしなかったけど、母と一緒にプリクラカメラキラキラ

母とプリクラなんて、初めて(笑)







ちょっと分かりにくいけど、外の道路は夜になるとライトアップキラキラ
イルミネーションが、すごくきれいでした。







素敵な夜景みながら、再び【棚湯】へ。

杉乃井さんのホームページから画像お借りしましたが、まさに別府の夜景を見ながら入る棚湯は、こんな感じ☆




ホントに気持ちよかった。

広い露天風呂なんだけど、きちんと掃除も行き届いていて、全然ヌルッとする所もなく、お湯の温度もスタッフの方が何箇所かの温度計って、適温になるように管理してあるし。

お湯もスゴク綺麗でした(^^)v




夜は10時には就寝(^^;;
なんと健康的(笑)




翌朝5時に母に起こされ・・・・ピッピ
『さぁ!お風呂行くよエヘッ

そうくると思った(^^;;





朝日を見ながらの露天風呂も最高ですよねハート

これも、お風呂の中からの画像ではありませんが、建物の中から別府湾を見ると、こんな感じでした(^^)









朝食もまたまた豪華版クラッカー

もっとたくさん食べたかったけど、昨夜の夕食がまだ消化してない感じで、胃に残ってる(苦笑)
どうしても旅行に来ると、食べ過ぎちゃう(^^;;






朝食が済んでから、また館内をウロウロ。
とにかく広いからね(^^;;

歩く、歩く・・。
まだ足腰弱ってなくて、よかったよ(^^;;





チェックアウトは11時だけど、バスが出発するのは、2時半。

つまりは2時半までは、暇。



タクシーで短時間観光するプランがありました。







せっかくなので、ホテル内に居るよりちょこっと観光してこようって事で、地獄めぐり2ヶ所コースに行ってきました。

ホテルの玄関まで、タクシーのお迎え。

地獄めぐりは好きなとこ2ヶ所選べたので、【かまど地獄】と【鬼山地獄】に行く事に。
このコースは、約1時間。
2ヶ所の地獄の入場料込みで、タクシー1台4000円。

かなりお得じゃ?(^^)

タクシーの運転手さんが、色々説明しながら連れてってくれます。
もちろん写真も撮ってくださいますし。



【かまど地獄】













中では、係りのおじさんも色々説明してくれました(^^)











こちらは【鬼山地獄】

ワニがいっぱい居る地獄です。









コースでは、地獄めぐり2ヶ所だったのですが、運転手さんがサービスで10分ほど街なかを案内してくれました。









面白かったぁ~~音符





ホテルに戻ったのは、1時くらいだったかな。
チェックアウトは済ませてたけど、温泉は入ってもOKとの事でした。

でもまっ、3回入ったしね(^^;;

後は、2時半の出発時間までホテル内のレストランやロビーで、のんびりしてました。





2時半。
予定通りにホテル出発。

帰りも同じように、久留米駅で7人降ろして、次の降車が私たち光の森組。

途中高速SAでの休憩は、2ヶ所。
帰りは、予定より早く5時半には光の森駅につきました。




いやぁ~、もぉホントにいい旅行でしたラブキラキラ


妹が生きてたら、3人で行けたのにねぇ・・・・って、何度も母が(^^;;
そうだよねぇピッピ

母の日のプレゼント旅行。
妹が生きてたら、私も負担は半分でよかったのに・・・と、笑って言いました(^^)

きっと温泉入ってた時、隣に居たと思うよ、あの子。
温泉が好きな子だったから。




この旅行、母が喜んでくれたので、良かったぁ~☆



と、翌日母から電話。
『来月、もう一回行こう!!ハート

『えっ?(^^;;』





ちなみにこのプラン、6月30日までのプランです。

更にスペシャルDay 5月28日(月)~5月31日(木)  6月4日(月)~6月7日(木)  6月25日(月)~6月28日(木) は、お一人さま10800円ですと!!ひょえーキラキラ

詳しくは、コチラ ⇒ ココ



来月、また行ってきま~す(笑)

よっぽど気に入って話したんだろうね。
今度は伯母も同行です(≧▽≦)

  

Posted by 春ch at 23:27Comments(6)家族

2012年05月20日

老後は二人で日本一周♪

今年もまた行ってきました音符







ここんとこ毎年行って、どんな車にしようか思案中(^^)
あ・・・まだ、購入予定は先ですが(苦笑)




夫が定年退職したら、キャンピングカーで二人で日本一周しようと思ってんですよ☆

釣り好きの夫は、全国の釣り場で魚釣って、私は全国の美味しいもん食べ歩いて【ランチしましょ♪全国版】を立ち上げるのが夢キラキラ

まっ、夢のまた夢ですけど(笑)




最近は、軽のキャンピングカーも増えましたよね。







こんな画期的なのも出てますよひょえー







内部はコレ!!
広いっしょ(^^)







変身するんですよ(笑)







まぁ、全国回るとなると軽は厳しいからね(^^;;

かと言って、家族向けの大型のキャンピングカーは不要ですが。
一応、ハイエースを改良したタイプくらいかなぁ~(^^)






まぁ、ピンキリですけど、300万円台からあるみたいですね。

さっ、まずはお金貯めなきゃです(≧▽≦)   そこからぁ・・・・ピッピ




お昼はお隣であってた【全国うまかもん祭り】で、ラーメン食べてきました。







美味しかったですピカッ

  

Posted by 春ch at 17:06Comments(2)家族

2012年05月05日

夫と二人でミステリーツアー(笑)最終到着地は?

ゴールデンウィーク・・・。

どこに行っても人がいっぱい(^^;;
わかっちゃいるけど、どっか行かないとGWの気がしない(笑)

子供が小さい頃は、どこに連れて行こうかと、頭を悩ませたもんだけど(^^;;

夫、9連休。
私も9連休。途中一日だけ仕事には出たけれど。



まぁ、それぞれに好き勝手に過ごしてますから、別に退屈はしないんだけど(^^;;



一日だけ、お互い何も予定の無い日。

朝から、『どっか行く?』 『どこ、行こか?』 『どこも人が多かよ。』 『でもせっかく天気イイしね。』 と、ウダウダ言ってる間に、お昼(^^;;

『どっかランチ食べに行く?』 『ど~でもえぇよ。』 『どこのお店行こうか?』 『何でもえぇよ。』 『和食?イタリアン?中華?』・・・・・。




あ~~~~ぁ、もぉ・・・・何も決まらん(--;;

『もぉ、えぇ~よ。や~めた。お昼ごはん、何か作るね。』 

いつも、どっか行く時は、私が計画を立てる。
たまには、夫の誘いでどっか行きたい。

わかるかなぁ?このビミョウな気持ち(^^;;





『なら、ブラッと出ろか?』と、夫。

『どこ連れてってくれると?』

『とりあえず、出よ。』




行き先不明(^^;;




家を出て、100m。

まずここを右に曲がるか左に曲がるか。
・・・右。

次の交差点。
右か左か。
・・・左。


『どこ行くと?』と聞くと、『山鹿方面行ってみよ。』ってことで、行き先不明のミステリーツアーの始まり(笑)






山鹿に到達したものの、相変わらず、『何食べる?』 『何食べよ。』と、言ってる間に山鹿通過(^^;;

ありゃりゃしずく





と、言ってる間に【道の駅 鹿北】到着。







こいのぼりが泳いでます。







ここで、お昼ご飯食べようと思ったのに、レストランは長蛇の列(^^;;
諦めて、出店でたこ焼きとゴボウ天購入。

う~~~ん。







これで帰るのかと思いきや、そのまま福岡方面へ。

途中、川に立ち寄る。
ここが、どこの川なのかわからないけど、夫は何度か来た事があるみたい。

釣り好きの夫は、来月の鮎の解禁が待ち遠しいらしい(^^;;

前世は《魚》か?と、言うくらい、川を見てる時の顔は幸せそう(笑)









再び車を走らせてると、【新茶まつり】の看板が。

あ~、ここ八女だもんね。
じゃ、ちょっと【新茶まつり】に寄って行こか☆

まつり会場で、新茶をいただき、オススメの新茶を1袋購入。






ここにも、川があるみたい。







夫はさっそく川辺に降りて、散策。






いいポイントらしい(^^;;
鮎を撮ってる。






付近には公園らしきものが。









ここで、友人にメール。
『黒木町の近くに居ます。』

そしたら、『黒木の大藤?今、見頃だよね。』って返ってきた。




【黒木の大藤】?
さっそく携帯で検索してみると、どうも黒木町は大藤が有名らしい。

黒木町を目指す車ブー





看板をたよりに進むと、ちょ~ど【大藤まつり】があってましたピカッ






ピークは過ぎてたけど、GWも重なってか、かなり賑わってました。

















酒蔵の開放もあってました。








今日は、夫運転手なので、試飲は断念(^^;;








お酒が美味しい所というのは、水も綺麗なんでしょうね。
水路には鯉が泳いでました。









広場みたいな所には、出店がいっぱい。
お昼が、たこ焼きとゴボウ天だけだったので、ここでだご汁と山菜ごはんを食べました(^^)











夫は、ノンアルでピカッ

別に私が運転すればいいんだけど、今回は私の車じゃないんだよね(^^;;
軽に乗りなれてると、普通車は苦手(苦笑)






この豚バラの串焼きは、1本400円。
ちょっとお高いけど、かなり大きな串焼きでしたひょえーキラキラ







帰りはまた、どっかわからんけど、川に立ち寄る(^^;;






結局、今回のドライブは最終到着地は、福岡県の黒木町でした(^^)

行き当たりばったりだったけど、面白かったぁ~☆
途中で、【黒木の大藤】を教えてもらって良かったです。

おかげで、楽しいドライブになりました(^^)  

Posted by 春ch at 18:08Comments(0)家族

2012年04月01日

【妙泉寺公園】で、お花見しました☆

今日はお天気良かったですねぇ~音符

桜の開花宣言があったと思ったら、アッと言うまに満開に近いですよねぇ~桜





こんな天気の良い昼間。

ボ~~~~っと過ごしてましたところ、突然夫が『花見に行くぞ!!ブー』と、言って弁当を買ってまいりました(^^;;




いやぁ~、珍しいですよ。夫から誘われるなんて(笑)

喜んでお供しますハート





行き先は・・・。


歩いて1分の【妙泉寺公園】(≧▽≦)






わぁ~キラキラ咲いてる、咲いてる桜







花見客も多いですねぇ~(^^)

バーベキューしてる人たちもいっぱいいました。









子供たちも、広い芝生の上で、思い思いに遊んでいます。






今日は、ちょっと上の方に行ってみました。

見晴らしいいですねぇ~キラキラ







雲ひとつ無く、気持ちいいです☆






公園の上の方には、子供たちが遊べるアスレチックもありますよ。









二人仲良く、弁当開きピカッ






たくさんの家族連れや、賑やかな若者グループを横目に、二人で乾杯クラッカー

『孫が生まれたら、連れてこようね(^^)』って・・・・もう、どっぷり老夫婦もどき(≧▽≦)





まぁね、色々あった26年ですが、次男も来春は就職して家を出て行くだろうし、これから先はこうやって二人で過ごす事が多くなるんだね。

新婚時代のようなラブラブモードは無いけれど、穏やかに過ごせていけたら、それでいいよね(^^)







この【妙泉寺公園】、この花見の時期は臨時駐車場が設けられます。

【妙泉寺体育館】の入り口を入ってすぐを左折です。







公園利用のお客様は、体育館の駐車場には止めれませんので、ご注意ください。






結構広めに駐車場取ってありますが、今日は満車でしたね(^^;;









公園の場所や、駐車場の案内を去年の記事に書いてますので、ご参考ください ⇒ ランチしましょ♪【2011年03月27日 お花見は【桜寿司】の花見弁当で♪】  

Posted by 春ch at 16:40Comments(0)家族

2012年03月17日

26枚目の家族写真

私たち夫婦の結婚記念日近くになると撮る【家族写真】







このネタも、毎年書いてるんですけどね(笑)


⇒ 2009年03月14日 23枚目の家族写真
⇒ 2010年02月28日 24枚目の家族写真
⇒ 2011年06月01日 25枚目の家族写真




今年で26枚目です。


長男が福岡の大学に進学してからもそうでしたが、一昨年その長男が鹿児島に就職してからさらに帰省の回数が減り、この家族写真撮影会も、存続が危ぶまれている状態です(^^;;

去年は、福岡出張の帰りに、写真撮影のためだけに家に寄ってくれました。

今年は、今日が友人の結婚式で博多に行くらしく、昨夜10時頃帰省し、その後夕食食べて11時頃から撮影会開始。
今朝8時には、博多に向かった次第です(^^;;





前にも何度か書きましたが、この家族写真撮影、ここまでの26枚簡単に撮れた訳ではありません。

子供が赤ちゃんの頃は、24枚撮りフィルム2本使ってもうまく撮れなかった事もありました。
なんてったって、我が家のリビングで撮った写真ですから、カメラの向こうになだめすかす人が居るわけでもなく。

カメラの方から我が子に向かって、『ハイ、こっちこっち~~☆』と関心を引き、セルフタイマーにして、さっと子供の横に座ると、子供はよそ向くし(><)

まぁ、それはそれは大変でした(苦笑)




小学生の頃は、『写真に写ってくれたら、お菓子買ってやるけん。』と、お菓子で釣り、中学生の頃は『500円やるけん、写真に写って。』と、お金で釣り。
高校生の頃は、『お願いだけん、写ってください。』と、反抗期の息子たちに頭を下げ、そうやって撮ってきた26枚です(^^;;

今でこそ、デジカメですが、昔はフィルムでの撮影です。
24枚撮り1本撮ってしまってから現像して、うまく写ってなかったら、また後日撮り直し、なんて事もありました。



それでも、家族写真を撮る事だけは、続けたかったんです。




これまでの26枚の写真、小学生の頃は笑顔の息子達ですが、中学・高校の頃は、ぶすくれてます(苦笑)
しかたなしに写ってるって感じです。
よっぽど嫌だったんでしょうね(笑)




長男が家を離れ福岡の大学に行ってからですかね。
自分から、『そろそろ家族写真撮る時期じゃ?』と言って、写真を撮るためだけに、たった一晩でも帰省するようになったのは。

それにつられ、真夜中の写真撮影でも、誰一人文句も言わずスーツに着替え、きちっとネクタイを締め、自ら進んで写真に写るようになりましたね(^^)





ちょっとボケボケですが・・・・・自分の背丈をとうに追い越した次男のネクタイを直してる夫です。
次男、【きをつけ!!】の姿勢です(笑)







例年のごとく、セルフタイマーで20枚くらい撮りました。
今年もまた、『お母さんが、一番よく写ってるのにしなっせ☆』って事で、今年の1枚はこれになりました。







これを四ツ切サイズに引伸ばし、1年間リビングに飾ります。

長男が、『画像、スマホに送っといて。』と言いました。
嬉しいですうるうるキラキラ




ボンバーヘッドでもなく、茶髪でもなく、スキンヘッドでもなく、アゴヒゲもなく、鼻ひげもなく、今年はホントにふつ~~の姿です(笑)

来年、27枚目も家族揃って撮れる事が、母の願いです。
(嫁が入っても、え~けどハート)  

Posted by 春ch at 08:00Comments(4)家族

2011年10月03日

韓国極小旅行 (@@)

7月から9月までの3ヶ月間、節電の関係で土・日の休みが、木・金になってたんです。
10月からは、通常通り、土・日が休みになります。

まっ、私の場合、月の1/3程しか働いておりませんので、この3ヶ月間も可能な限りは、土・日も休んでましたけど(^^;;

ちなみに、夫もこれまで木・金が休みでした。



9月の最終木・金、そして10月の最初の土・日。
ここが、二人揃って4連休になりまして(^^)


夏のお休みも10連休ではありましたが、ここへきてまた秋のお休み4連休。

夏は単発で、色々用事もありましたので、旅行などする事もなく・・・・。



そしたらば、9月の初め頃、夫が 『 4連休は、韓国旅行に連れて行ってやる☆ 』 と申しまして・・・・(^^)
まぁ、なんと嬉しい事♪

計画はお任せして、連休は他の予定も入れず、しっかりスタンバイしておりました。




そろそろ、どんな段取りになってるかと気になり、一週間ほど前に聞いてみましたら・・・・。



『あ・・・・ゴメンピッピ 俺、パスポート切れとった・・・困ったな』などと、すっとぼけな事を申しまして・・・・(TT)




ったく・・・・最初から、行く気無かったんじゃ?(><)



どっぷり暇な連休になってしまい、先日のブログでおわかりの様に、身辺整理をするに至ったわけです。

まぁ、おかげで部屋はすっかり片付きましたが(^^;;




で、連休最終日のお昼。
帳面消しのごとく、夫が、『どっか昼飯食いにでも行こうか?(^^;;』と。




んでもって、連れて行ってくれたのが、近所の韓国料理店(≧▽≦)

一応ココ、店内韓国ムード一色です。
入った時、『アンニョン‐ハセヨ』って、言われたし(^^;;

韓国の音楽聴きながら、大好きなチャプチェを食べてきましたピカッ



とっても楽しい、韓国極小旅行でしたとさ・・・・チャンチャン!(≧▽≦)  

Posted by 春ch at 23:50Comments(4)家族

2011年09月20日

なるほどですね。

今朝の某番組で言ってたんだけど・・・

『なるほどですね。』って、方言なんですね(^^;;
知らなかったぁ・・(苦笑)



私は、熊本で生まれ育ち、結婚後もず~~~っと熊本暮らしなので、他の県で暮らした事がありません。

方言を標準語と思ってしゃべってる時って、結構あるんですよね(^^;;



先日飲み会をした友人たちは、私以外は全員県外出身者。
もう15年以上熊本に暮らしてる人たちだから、一緒にしゃべってて言葉は通じないことはないのですが・・・。

でもねぇ~、私が全部肥後弁でしゃべりよったら、通じらん言葉いっぱいあると思うとよね(≧▽≦)






夫と私の夢は・・・

夫が会社を退職したら、キャンピングカーに乗って、全国行脚。

夫は魚釣りが目的。
いろんな地域の海や川で魚釣りをしたいらしい。

私は魚釣りには興味がない。
で、夫曰く『キャンピングカーに折りたたみ自転車積んでやるけん、俺が魚釣りしてる間、オマエは自転車に乗って町に行ってランチ食べて、ブログに書くとヨカたい(^^)』って。


ただでさえ、お一人さまランチが苦手なうえ・・・・ほぼ肥後弁しかしゃべりきらん私には、ハードル高いな(笑)


あ~~~~やっぱ夢、夢(≧▽≦)


  

Posted by 春ch at 10:42Comments(0)家族

2011年09月14日

女心・・・。

気付くかなぁ・・・・?


気付かんやろね・・・・(^^;;



気付いて欲しいけどねぇハート




今日、髪・・・・切ったんやけど・・・だいぶ・・・。
今朝と、変わっとっど?ピッピ









・・・・・やっぱ、気付かんかったね・・DOWNDOWNDOWN

まっ、えぇ~けどハートブレイク  

Posted by 春ch at 20:38Comments(4)家族

2011年09月12日

あと2回!!

このブログでも何度か言ってますが、私の趣味は、食べ歩きではなく、【家計簿管理】です(^^;;

集計したり、予算立てしたり、数字を計算するのが大好き♪

チャラチャラ遊んでばかりいる訳ではありません(笑)






今日、次男の大学の後期学費の支払いに行ってきました。




この学費も、あと2回となりましたパチパチ
長かったぁ~(^^;;
やっと、里が見えてきました。




結婚してから、長男を産むまでは共働きをしました。
マイホームを持つ計画がありましたので、この時期はガッツリ貯金ピカッ



結婚して5年後、マイホーム取得。
この時長男は幼稚園だったかな?


長男が大学入学時までには、住宅ローンの完済。
それまでのローンの支払い分を大学の学費にあてる。
その後、長男・次男が大学を卒業し、教育費が終わったら、それまで教育費にあてていた部分を、老後の生活資金用に貯金する。


と言うのが、私のおおまかなライフプランでした(^^)



これが狂い始めたのは、どこからだったかなぁ~(^^;;

今でこそ、高校授業料無償化とか言ってますが・・・。
もちろん、我が家の息子たちの在学時は、そんな制度は無く。



《長男の大学入学時までに、住宅ローンの完済》と言うのは、あくまで長男が公立高校に行った場合の試算でした(^^;;

私立の高校に行った長男には、月々40000円を超す学費がかかる事にピッピ

それでもなんとか、当初の目標の《長男の大学入学時までに、住宅ローンの完済》はクリア(^^;;



大誤算は、この後起こったのですよ(^^;;

県内の国公立大学に進学するかと思っていた長男は、県外の私立大学へひょえー

自宅通学の国公立大学でライフプランを立てていた私は、予算の修正・・・修正・・・修正ピッピ

ぶっちゃけ、県外の4年間の一人暮らし+学費で、1200万超かかる事に・・・。
月割で計算すると、月々25万の支払いですよ(^^;;

そんなん、住宅ローンの返済分あてても、足りるはずありません(><)



この後、3つ違いの次男も、私立高校 ⇒ 県内私立大学へ進学。
ありえんくらいの勢いで、お金が飛んで行きました(≧▽≦)

この頃が、我が家の教育費の峠でしたね。
険しかったです。
かなり・・・ピッピ



※ ここで泣かなくて済むように、子供にお金がかからないうち(幼稚園・小学生)に、少しでも頑張って貯金しておきましょう☆(^^;;
中学になると、塾代とかがかかるのでピッピ
月謝だけでなく、春季特別講座、夏休み特別講座とか、1度に10万近くお金飛んで行きます(≧▽≦)




そんな峠を越え、次男も大学3年生。
学費の支払いは、4年生の分あと2回。

次男は、バイトで私よりも稼いでますので、親は学費以外は一切お金を出していません。



やっと峠を越え、里が見えてきました。
その里は、老後の桃源郷?(笑)

次は、そこで暮らすための資金作りです。



夫52歳。
予定では、定年まであと8年。

今の世の中、予定が狂う事も想定しとかなきゃなんないけどですね(^^;;


ここ数年、予算編成がなかなか予定通りには進みませんが・・・

とにかく!!だんな様には、常に感謝する心を忘れず!!
しっかりと、働いてもらいましょう(^皿^)v ( ← そこかい・・ピッピ

私は、楽しい老後が過ごせるように、頑張って計算機たたきますから(笑)

  

Posted by 春ch at 13:50Comments(2)家族

2011年09月09日

出会い、勢い、タイミング

19歳の時。

友達の会社の飲み会の二次会に、たまたま合流。
そこで出会った彼。
そう、それが今の夫(^^;;




でも出会っただけでそれっきり。
お互い、当時付き合ってる人居たし(^^;;




それから3年後。

携帯電話なんて無かった時代、友達が会社の公衆電話から、私に電話かけてる時に、その後ろをたまたま通りかかったのが、彼。
そう、今の夫(^^;;

『あ!彼、覚えてる?電話替わるけん話しなっせ♪』と言われ、電話に出た彼。

『あ・・・・・、お久しぶりです(^^;;』

それから会う事になり・・・。






この再会の時は、お互い付き合ってる人もおらず、フリー。

このタイミングで再会するのも、何かの縁だと付き合いはじめ・・・・。






『えいっ!!!』と、勢いで結婚したのが23歳と2ヶ月の頃(≧▽≦)





あれから25年。
いまだ、夫婦をやっております(笑)







今週の【すぱいす*spice】の特集。
婚活・・・ 《足りないのは出会い、勢い、タイミング?》



まさしく、その通りです(^^;;

まずは、出会わないとですね☆





たくさんの出会いをして、運命の人見つけて下さいハート



  

Posted by 春ch at 21:59Comments(0)家族

2011年07月27日

『ありがとう。』と言えるって、スゴイと思う。

夜、急きょお出掛けする事になってですね(^^;;

仕事から帰って、急いで夕食の支度をして、出かける準備をして、夫にメールしましたピカッ


『ちょっと出かけてきます。夕食作ってます。冷蔵庫に●●入ってます。お鍋の中に、●●が入ってます。』って・・・。


ただでさえ、夜のお出かけ多い方ですからねぇ・・・私(^^;;

『また、お出かけですか?』とか言われちゃうかなぁ?とか・・・
まっ、『了解!』って、返信来たらいい方かなぁ?とか・・・
せいぜい、『いってらっしゃい』くらいかなぁ?・・・・とか、思ってました。


そしたら、夫から来た返信メールは・・・・

『ありがとう(^^)』って・・・。


ちょっとビックリした。

出かける事に、イヤミ言われるどころか、『ありがとう(^^)』って・・・。



たぶん、夕食作ってから、出かけたからだろうけど。

『ありがとう(^^)』と、言われるとは、思わなかったピッピ



思わず私も再び返信、『こちらこそ、出かけさせてもらって、ありがとうございますハート




おかしなもんだよねぇ(^^;;

もしこれが、『また、出かけるとや!ムスッ』とか怒りのメールでも来てたら、こっちだって『いいじゃん!夕食作って出るんだから!』って言い返したくなるものを・・。

『ありがとう(^^)』なんて、言われたら・・。
こっちも『いえいえ、ホントすみません(^^;;』って、謙虚になっちゃう(苦笑)




ここで、『ありがとう』と言える夫は、スゴイなと思ったキラキラ
ほんの些細な事だけど、やっぱスゴイと思った。





以前、県外に就職した長男から、『社会人になって、父さんの責任と家族を背負ってることのすごさに改めて気付かされました。父さんの事、尊敬してます!』と、メールが来たことがあったけど・・・

あのね、実はお母さんもお父さんの事、尊敬してるとピカッ(^^)v  

Posted by 春ch at 23:33Comments(4)家族

2011年06月06日

【般若心経】

月に一度、お寺に行きます。

亡妹が眠っているお寺です。
毎月、月命日にお経をあげてもらいに。


ご住職が、お経をあげられる時に、一緒に経本を読みあげます。

般若心経って言うのかな?






いつもは、お寺に用意してある経本をお借りしてるのですが、今日、ご住職から私専用の経本をいただきました(^^;;





今はまだ、言葉の意味もわからず、ただ一緒に唱えてるだけですが・・・(^^;;

聞いてるだけだと眠たくなるお経も、自分で声に出して読むと、言葉は頭に入ります。





お経が終わると、毎回ご住職が、『お姉さんが会いにきて下さって、妹さんも喜んでらっしゃいますよ(^^)』と言って下さいます。






上手にお経が読めるようになったら、私の前に出てきてくれるかな?(^^;;
足がなくても、姉ちゃんは怖がらんよ(^^)v




  

Posted by 春ch at 21:54Comments(0)家族